どうもジャック36です。
コロナ一食の昨今、皆さんはどうお過ごしでしょうか。
コロナにより在宅ワークやフレックスタイム制を取り入れている企業が増えてきました。
特に富士通などの大手企業の中には今後、在宅ワークを原則とした取り組みを進めている企業もあります。
少なくとも、働き方が以前とは大きく変化している時期ですね。
そんなテレワーク環境にお勧めの必須アイテムを本日はご紹介したいと思います。
目次
テレワークとは
デスク周りを整理整頓おすすめグッズ30選を紹介!
タワー型電源タップ
参考:amazon.co.jp
タワー型電源タップは少ないスペースで多量の電源を確保することができます。またコードやケーブルが絡まる心配も少なく、デスクの改善につながります。
また基本は下部についているスイッチを押すことで一括で操作が可能ですので、電源の「オン」「オフ」の管理も簡単に行えます。
置き場所も卓上から床まで、幅広く配置を変更することが可能です。
以外にも種類が豊富で「大きさ」や「層の数」、「形状」など好みの選択をすることが可能です。
私はオフィスと自宅(寮)どちらでも活用しておりますが、一気にコードの絡まりやコードの行き先不明が無くなりました。
ケーブルバンド
参考:amazon.co.jp
デスクの上や外側、裏側を蔓延っているPCや電話機のケーブルはスペースを奪い、絡まる原因となります。それにより、いちいちモニター等の配置を変えたい時ケーブルの出どころやどのデバイスの端末コードなのか分らなくなります。
そんな問題を解決してくれるのがこのケーブルバンドになります。
参考:amazon.co.jp
これを使い、上の画像のようにあらゆるコードをまとめることで、余計なスペースを少なくし絡まりも避けることができます。
デバイスの配置転換やケーブルの取り換えも楽に行えることでしょう。
モニターアーム・スタンド
参考:amazon.co.jp
PCを使う際、モニターが直置きの場合、スタンド部が面積を奪ってしまいスペースを奪ってしまいます。
またモニター直置きすると、高さの調整が面倒になったりマルチモニターする際場所に困ったりします。
そんな時に役立つのがこのモニターアームです。
参考:amazon.co.jp
これを使うと画像のようにデスクに取り付けることが可能で、モニターの場所もアームを調整することで移動することが可能です。
VESA規格に対応しているモニターであれば、どのメーカーのものでも取り付けができます。
是非、検討してみてください。
ペン立て・ペンホルダー
参考:amazon.co.jp
以外にもペンをデスク上に放置している人が多い印象を受けます。
デスク上にあると書類やファイルに紛れてペンが無くなってしまうことがよくあります。それを防ぐためにも、一つペン立て等は買っておいてもいいかもしれません。
トラベルポーチ
参考:amazon.co.jp
デスクのスペースには普段使わないものと毎日使うものがあります。
ただ、普段は使わなくとも定期的に必要になるものがあります。職業によってはペンチや充電器、モバイルWiFiなど、使用頻度は高くなくても常備しておく必要があるものがあります。
そういったものをトラベルポーチに管理しておくことで、すぐに取り出すことができます。デスクの引き出しというに入れておくことをお勧めします。
スマホ・タブレットスタンド
参考:amazon.co.jp
モニターの代わりにタブレット等を使ってマルチモニターとして使っている方や、紙媒体の補助としてタブレットを使用している方にはスマホ・タブレットスタンドがおすすめです。
スタンドにも種類が色々ありますが、通常の直置き型やアーム型などが定番です。
仕事上、常にタブレットやスマホを使用する人にとっては必須のグッズになります。自分のデスク環境や仕事環境に合わせアーム型や通常スタンド型を選んでいきましょう。
因みにアーム型はこんな感じ
参考:amazon.co.jp
モニターアームと同じような感覚で取り付けが可能です。
ファイルボックス
参考:amazon.co.jp
私の職場には仕事で必要な書類等をファイルに入れて重ねて放置している人が多くいますが、そうするとファイルを見つける際に、重なっているファイルを崩して見つけなくてはいけません。
そうするとデスクの上はごちゃごちゃになりますし、効率も悪いです。
その為、ベーシックなファイルボックスを使用しクリアファイル等をすぐに取り出せるように管理しましょう。業務効率も向上し、デスクもきれいになります。
定番グッズではありますが、まだ使っていない人は是非検討を。
バインダー・クリップフォルダー
参考:amazon.co.jp
バインダーを使用することで、業務中の書類の管理やその日の使う予定のファイルなどをまとめて管理することができます。
この一つ持っているだけで、取引先に行く時も提案する資料でゴチャゴチャにならずサッと提示することができます。
私も最近、使い始めましたが処理途中の書類等をまとめて次の日に回す際はこのバインダーにまとめて管理するようにしています。
とてもおすすめなグッズです。ぜひご検討ください。
ティッシュBOX
参考:amazon.co.jp
あると便利です。通常の状態でティッシュを使用していると型崩れを起こしたり、物を載せた際つぶれてしまったりするため、デスクの上にティッシュを置く方は検討してみるといいでしょう。
マグネットポケット
参考:amazon.co.jp
これはマグネットポケットといって、背面に磁石がついています。その為、デスクの脇にくっつけておくことができます。
そうすることで、要らなくなった書類や普段よく使うファイル等を入れておくことができ、収納スペースが増えます。使い勝手がよく簡単に着脱が可能で、ごみ箱として、収納として活躍します。
私はこれを要らなくなった書類入れとして取り扱っていますが、めっちゃくちゃ便利です。これのおかげで机上が勝利であふれなくなりましたし、いちいち書類を捨てるために籍を断つ必要性が無くなりました。
これは必須です。
最後に
最近はコロナの影響もあり自宅で仕事をしている方も多いのではないでしょうか。そんな時こそ自分でデスク周りをカスタマイズして効率化につなげる工夫をしてみるのもいいかもしれません。
今回は業務効率化につながるデスク周りのおすすめグッズを10選紹介いたしました。
ここに紹介したものは私が実際に仕事で使用し助けられているものばかりですので是非皆さんも業務効率化のためにも取り入れてみるようにしてください。
皆様の仕事でのストレスが少しでもこの記事で解消出来たら嬉しいです。
それでは!